笹の工作部屋

工作のことを主に載せます

最近の進捗とか

こんにちは!春休みも後半の笹くんですよ
世間は大変ですが自分も新学期が迫り悠長にしてられなくなりそうです。さて、VTTCがとりあえず行けるとこまでは行ったのでその進捗報告です。

7T85RA VTTCの現在

前の記事でも出てきてたVTTCですがちょっとパワーアップさせました、B電源が1つのMOTだとこれくらいが限界かな?

まず前回の記事の時点での状態
f:id:sasa518tesla:20191123012104j:plain

今回
f:id:sasa518tesla:20200324224128j:plain
めっちゃ光輝いてますね、これはフィラメントの余熱用の抵抗(100W電球並列にして200Wにしたもの、爆光)ヒータートランスの一次側に直列にいれてます。
f:id:sasa518tesla:20200324224442j:plain
これをタイマーリレーを使って一定時間後に短絡させることでフィラメントを余熱状態から通常動作にします。そもそも7T85RAはフィラメントが6.3V35Aと普通の真空管とは比較にならない電力を扱うので何もなしに電圧かけちゃうと、とんでもない突入電流が流れるので余熱動作が必要なんですね。ちなみに普通の真空管でも結構ヒーターの突入電流って流れてるんで真空管を大切にしたいなら対策した方がいいです。
そのほかはコイルを変えたので共振周波数がだいぶ下がって400㎑くらいになりました。このくらいだと簡単に放電伸びてくれるんでいいですね。
f:id:sasa518tesla:20200324225436j:plain
f:id:sasa518tesla:20200324225459j:plain
こんな感じ(新しいオシロ買っちゃいました)
コイルは昔巻いたやつを再利用です。これに合わせて一次コイルもVU150を短く切ったやつに新しく巻きました。一次コイルは巻き数30回くらいで25~27ターン目くらいのタップでいい感じに同調、フィードバックコイルは1㎜のUEWを15回巻いて3ターンごとにタップ出してます。共振コンデンサは前と同じ30KV2nFのドアノブ、グリッドの回路は前と大して変わってないです。

全体写真
f:id:sasa518tesla:20200324230425j:plain

肝心の放電の方は1kW入力で最大30㎝程でした、まあまあじゃない?以下放電ギャラリー
f:id:sasa518tesla:20200324230623j:plain
f:id:sasa518tesla:20200324230618j:plain
f:id:sasa518tesla:20200324230731j:plain
一般的な家庭のコンセントだとこの辺が限界かな?というか入力が100V 超えるといきなり流れる電流が増え始めるうえ放電の伸びもあまり大きくなくなるので、MOTが飽和してるんでしょうね。ちなみにトランスたちはかなりあったかくなります、一番温度が上がるのはヒータートランスで動作中は80℃を超えますwB電源のMOTも60℃くらいになるのであんまり効率は良くない感じです。

動画

あとオシロで見た放電波形
f:id:sasa518tesla:20200324230847j:plain
これはたしか電圧波形、レンジは2Vで2ms
f:id:sasa518tesla:20200324230948j:plain
こちらは二次電流波形、GNDへの線に1kのシャント付けた1:33くらいのCT入れて測定。レンジは2ms0.5V。
あんまり正確なものではないのでそこんとこはご容赦を。
今はこれで得た経験を活かしサイズは小さめにした新たなVTTCを作っています、そっちは完成したら詳しく記事を書くつもりなのでお楽しみに。

ほかに作ったどうでもいいもの

f:id:sasa518tesla:20200324235430j:plain
ゲーミングろうそく
中身は百均のLEDろうそくに無理やりArduino micro proつっこんで三色のLED光らせてるだけです。
f:id:sasa518tesla:20200324235645j:plain

STM32マイコン書き込みシールド
f:id:sasa518tesla:20200324235727j:plain
雑だけど地味に便利

ほかにもあるけどそれは別の記事にします。それでは